2019年の5月中旬より、iOS端末でSteamのゲームがリモートプレイできるようになりました。
今まではSteamでゲームを購入に関してAppleのガイドラインに抵触していたためアプリの公開が見送られていましたが、この度遂にリリースされました。
Steamは、PCゲーム、PCソフトウェアおよびストリーミングビデオのダウンロード販売とハードウェアの通信販売、デジタル著作権管理、マルチプレイヤーゲームのサポート、ユーザの交流補助を目的としたプラットフォームである。開発および運営はアメリカのValve Corporationによって行われている。
この記事では、iOSのSteam LinkとPCのSteamの接続の仕方、使い方を画像付きで説明します。
目次
そもそもSteam Linkって簡単に言うとどんなシステムなの?

PCとiOS端末を同じWifiに接続し、Wifiルーターを介してデータ通信しています。
Wifiを介さなくともBluetoothでも大丈夫なようですが、速度が遅すぎてまともにプレイできませんでした。
よく誤解されやすいのですが、Steam公式ハードウェアの「Steamリンク」を購入する必要はありません。
どんな時にSteam Linkを利用したゲームをiOS端末(iPadやiPhoneなど)で利用するの?
PCの前で椅子にゲームをしたくない場合などです。
ゲームはしたいけどわざわざPCの前で椅子に座ってプレイはしたくない方はいるかと思います。
ベッドやソファにリラックスした状態でプレイできるのはとても良いですね。
Steam LinkでiOS端末(iPadやiPhoneなど)で利用する時に必要なもの
・iPhoneやiPadなどのiOS端末
・ゲームを起動するPC
・iOS端末、PCと接続する同一Wifi環境(普通の家にあるWifiでOKです)
・Steam Link(アプリ)
・Bluetooth付きゲームパッド(必要な方のみ)
Steam LinkでiOS端末(iPadやiPhoneなど)で利用する方法
ここでの設定方法はiPhoneで説明しますが、iPadなどでの設定でも同じです。
1.【PC側】PCのSteamを起動

2.【iPhone側】Steam Linkをインストール

3.【iPhone側】Steam Linkを起動(iOS端末)
まずは画像のように赤で囲った部分をタップし、進めてください。
とりあえずゲームのコントローラーの接続はスキップします。



4.【iPhone側】iPhoneとPCの接続を設定します。
iPhoneが接続するPCをスキャンしますが、繋がらない場合はPINをPCのSteamに入力します。

繋がった方は、6.【iPhone側】iPhoneとPCの接続を設定しますに進んでください。
繋がらない人は下の画像から引き続き進めてください。


この画像では「6777」が表示されていますが、この数字は毎回変わります。
iPhoneの画面を絶対に消さないで次の設定に進んでください。
*ここでは「6777」の場合で説明を進めます
5.【PC】SteamにiPhoneのPINを入力します
Steamの左上の「Steam」→「設定」→「ホームストリーミング」→「STEAMリンクをペアリング」



4.【iPhone側】iPhoneとPCの接続を設定します。
の最後で表示された「6777」を入力します(人によって数字は異なります)。









左上にある「…」のボタンから十字キーやボタンの位置を「レイアウトコントロール」から変更もできます。